Vimeoの配信動画をteketのサイトへ埋め込むことにより、会員登録をしてチケットを購入した方限定の配信が行えます。チケットを買ったアカウント以外では視聴することができないため、配信URLの流出を防ぐことができます。また、同じ視聴用URLでは2台端末以上の同時視聴を禁止しているため、動画の悪質なシェアを防ぐことができます。
Vimeoを利用したライブ配信イベント作成手順

Vimeoにてアカウント作成
1. https://vimeo.com/jp へログイン
2. アカウントの新規登録
※Vimeoでストリーミング配信を利用する場合は、有料のAdvanced 以上のプランへの加入が必須となります。
Vimeo上での配信ライブの設定
1. Vimeoにログインし、画面左側の「ライブイベント」を選択し、「ライブイベントを作成」を押します
2. 「イベント名」「開始日時」「プライバシー」を設定します(プライバシーは「Vimeoで非表示にする」を設定します)
3.「埋め込みタブ」を選択し、必要な項目を「オン」または「オフ」にします。
4. 「イベント埋め込みコード」を押し、「固定サイズ」を選び、「コードをコピー」します(幅・高さのサイズはそのままで構いません)
※コードを貼り付ける箇所は、次項の「teketにてイベントページを作成・ライブ配信動画埋め込み設定」をご覧ください
5. イベント埋め込みコード下にある「プライバシーを埋め込む」を選択し、プルダウンより「特定のドメイン」を選択します。ドメインは teket.jp を入力します
6. 画面右上にある「次へ」を押します
7. 配信方法を「ウェブカメラ」か「接続(RTMP)」より選択します
※「接続(RTMP)」は動画配信専用ソフトを利用する際に使用します。後述する「(参考)動画配信ソフトについて」をお読みください。
teketにてイベントページを作成・ライブ配信動画埋め込み設定
1. https://teket.jp/ へログインします
2. 右上の三本線を押し、「イベント管理ページへ」を選択します
3. イベントを主催する団体を選択します
4. イベント情報詳細を入力します
イベント編集の詳しい設定方法は「ライブ配信のチケットを販売する」をご参照ください。
5. teketのイベント情報編集ページにある「配信タイプ」の「埋め込み形式」にチェックをつけます
※ イベント公開後は配信URLタイプの変更ができません。(URL形式から埋め込み形式の変更、またはその逆はできません。URLや埋め込みタグの更新は可能です。)
6.チェックを入れた「埋め込み形式」すぐ下の入力エリアに、Vimeoでコピーした埋め込みタグを貼り付けします。
例: <iframe src="https://player.vimeo.com/video/1234567890" width="640" height="360" frameborder="0" allow="autoplay; fullscreen" allowfullscreen></iframe>
埋め込み動画の視聴画面は、以下のように表示されます。
Vimeoのチャットを埋め込む
Vimeoでコピーした「チャットの埋め込みコード」を、「ライブ配信URL」の動画埋め込みタグに続けて貼り付けることにより、Vimeoのチャットをご利用いただけます。
例:
<iframe src="https://player.vimeo.com/video/1234567890" width="640" height="360" frameborder="0" allow="autoplay; fullscreen" allowfullscreen></iframe>
<iframe src="https://vimeo.com/event/1234567890/chat/" width="400" height="600" frameborder="0"></iframe>
(参考)動画配信ソフトについて
動画の配信方法は大きく分けて「ウェブカメラ配信」と「エンコーダ配信」の2つがあります。
「ウェブカメラ配信」はパソコンに繋げるカメラや端末についているカメラでの配信です。スマートフォンやカメラ付きのPCがあれば、エンコーダ配信に比べて手軽に始めることができます。
「エンコーダ配信」は動画配信ソフトを利用した方法です。よりキレイな映像、または数台のカメラを利用して配信できます。
動画配信ソフトは無料でご利用いただけるOBS Studioをおすすめしています。
参考として、OBS Studioを利用してVimeoで動画配信をするための推奨設定を記載します。ご利用のPCスペック、インターネットの回線速度などによって調整していただく必要がございます。
ビデオ
フレームレート・・・60fps
動画コーデック・・・H.264
解像度・・・1920 × 1080
オーディオ
コーデック・・・ACC
データレート・・・128〜192kbps
サンプルレート・・・44.1kHz〜48kHz
インターネット回線・・・上り下り40Mbps以上が推奨となります。