シリアルコード機能を利用すると、イベントに参加者を無料で招待することができます。1 コードにつき 1 枚のチケットを渡すことができるので、コードが漏洩・拡散するリスクを抑えることができます。
シリアルコードを受け取った参加者は、シリアルコード入力 (https://teket.jp/serial-code) のページよりチケットを受け取ることができます。
活用例
・関係者をイベントに招待したい
・CD購入特典として、ライブ配信やイベントのチケットを渡したい
目次
◼シリアルコードの利用について
・シリアルコードを利用する条件
・シリアルコードをお客様へ伝える際の注意点
・有料チケットを販売しながら、シリアルコードのチケットを設定する場合
・非公開イベントを企画する場合
◼シリアルコードの発行手順
・自由席・配信の場合
・指定席の場合
◼シリアルコードの渡し方
・シリアルコードと受け取り専用ページのURL( https://teket.jp/serial-code )を渡す
・受け取り用URLを渡す
シリアルコードの利用について
シリアルコードを利用する条件
・公開済みのイベントであること(未公開のイベントは設定できません)
・販売チケット設定画面で 0 円のチケットが設定済みであること
※緊急連絡先取得機能、アンケート機能もシリアルコードでご利用いただけます。
※通し券のチケット受け渡しは、シリアルコードは対応しておりません。
※抽選販売は、シリアルコードは対応しておりません。
シリアルコードをお客様へ伝える際の注意点
シリアルコードを紙に印刷する場合は、「I (アイ)」と「1(イチ)」、「O(オー)」「0(ゼロ)」の区別が分かりやすいフォントをご利用ください。
※2021年10月6日以降に発行されるシリアルコードには、「I (アイ)」と「O(オー)」が含まれないようになっております。
有料チケットを販売しながら、シリアルコードのチケットを設定する場合
シリアルコードのチケットは0円で設定する必要があるため、そのままイベント公開をしてしまうとイベントページに表示され、0円でチケットが取得できてしまいます。
シリアルコードで渡すチケットをイベントページから非表示に設定することで防ぐことができます。
非公開イベントを企画する場合
購入特典の限定配信イベントや会員限定のイベントなど、非公開にご利用されたい場合は、限定公開機能を利用し非公開のイベントを作成してください。
シリアルコードの発行手順
自由席・配信の場合
1. チケット設定画面にて、「自由席」または「配信」を選択し、料金を「0円」で設定します
2. チケットの枚数を設定します
※チケット設定画面で入力した「販売予定数」がシリアルコードの「総発行数」に満たない場合、「販売予定数」が優先されますのでご注意ください。
(例: 「チケット販売予定数:100枚 シリアルコード発行数:200枚」の場合、参加者は100枚までしか受け取ることができません)
3. チケット右側にある「詳細設定」を押し、公開設定にある「非公開」にチェックを入れます
4. イベントを公開後、画面左の「シリアルコード発行」を押します
5. シリアルコードを発行したいチケットをドロップダウンより設定します
※有料のチケットは表示されません
6. 発行枚数を入力し、「発行」を押します
1度発行した後でも、何度でも追加の発行は可能です。
※1回の発行枚数の上限は10000枚となります。10000枚以上発行する場合は、再度発行手続きをおこなってください。
7. シリアルコードの発行が完了します
総発行数・・・今までに発行したシリアルコードの総数
受取済数・・・シリアルコードを渡された参加者がチケットを受け取った枚数
8. 「CSVダウンロード」を押し、発行したシリアルコードをダウンロードします
用途にあった項目にチェックを入れ、ダウンロードをしてください
すべてのデータ・・・発行した全てのシリアルコードをダウンロード
最新の発行分のみ・・・一番最後に発行したシリアルコードのみをダウンロード
未受取分のみ・・・参加者が受取りしていないシリアルコードのみをダウンロード
ダウンロードしたシリアルコードは、エクセル等で管理をしてください。
発行したシリアルコードの発効日、受取の有無、使用者情報等は、再度CSVをダウンロードすることによりご確認いただけます
指定席の場合
1. チケット設定画面にて、「指定席」を選択し、料金を「0円」で設定します
2. チケット右側にある「詳細設定」を押し、公開設定にある「非公開」にチェックを入れます
3. 「保存」を押し、「座席設定」を押します
4. シリアルコードで渡すチケットを選択し、座席を指定します
5. 「保存」を押しイベント公開後、画面左の「シリアルコード発行」を押します
6. 公演日を選択します
7. シリアルコードを発行したいチケットをドロップダウンより選択し、「発行」を押します
座席設定で指定した座席数が発行枚数として自動で反映されます。
※有料のチケットは表示されません。
※該当のチケット名が表示されない場合は、イベントが公開済みか、チケットが0円に設定されているか確認してください。
8. シリアルコード発行が完了したら、「CSVダウンロード」を押してシリアルコードのリストをダウンロードします
用途にあった項目にチェックを入れ、ダウンロードをしてください
すべてのデータ・・・発行した全てのシリアルコードをダウンロード
最新の発行分のみ・・・一番最後に発行したシリアルコードのみをダウンロード
未受取分のみ・・・参加者が受取りしていないシリアルコードのみをダウンロード
9. ダウンロードしたシリアルコードは、エクセル等で管理をしてください。
発行したシリアルコードの発効日、受取の有無、使用者情報等は、再度CSVをダウンロードすることによりご確認いただけます
シリアルコードの受取り方法は「シリアルコードでチケットを受け取る」をご参照ください。
シリアルコードの渡し方
シリアルコードの渡し方は、以下の2つの方法がございます。
・シリアルコードと受け取り専用ページのURL( https://teket.jp/serial-code )を渡す
シリアルコードとシリアルコード受け取りページをご案内します。印刷物にて渡す場合は、16桁のコードと、受け取り専用ページのURLをQRコード化したものを印刷し、お客様がスマートフォンで読み取り&コード入力することで、チケット受け取りができます。
・受け取り用URLを渡す
受け取り用URLにアクセスすると、シリアルコードが自動的に反映された状態で受け取り専用ページを表示させることができます。
メールなどでご案内の場合は、こちらが便利です。