バーコードスキャナを使って入場受付ができます。
目次
- 用意するもの
- バーコードスキャナの使用手順
- 読み取り表示について
- バーコードスキャナの注意点
用意するもの
・バーコードスキャナ本体
・スマートフォンやパソコンなどの端末
バーコードスキャナの使用手順
1. バーコードスキャナをスマートフォン、またはPC端末へ接続します
2. teketトップページの右上にあるメニューを開きます
3. 「イベント管理ページへ 」を押します
4. イベント受付をする団体を選択します
5.画面左側の「受付用QR読み取り」を選択し、「受付用QR読み取りページへ移動」を押します
6. 「外部接続バーコードスキャナで読み取り[スキャナで読み取り]」を押します
7. 「読取音をOFF / ONで開始」を押します
8. 画面上部に「読み取り受付中」と表示されたら、準備完了です。
読み取りについて
バーコードスキャナでQRチケットを読み取りが成功すると、緑色で「✓読み取りできました」と表示されます。
読み取りが失敗したときは、赤色で「読み取りできませんでした」とエラー文言が表示されます。
エラー文言の一覧については、「当日受付方法について_QRチケット読み取り時のエラーについて」をご参照ください。
バーコードスキャナの注意点
バーコードスキャナをPCまたはスマートフォンに接続する場合、キーボードとして認識されます。
そのまま接続して使用できるものもあれば、個別に設定が必要なバーコードスキャナもございます。使用方法については、ご購入されたバーコードスキャナの取扱説明書をご参照ください。
▶スマホ端末側は画面を常に有効にする(スクリーンセーバー設定をおすすめ)
▶開発者モードで充電しながら。USBハブ等の共有
▶おすすめ設定:同じQRチケットを3秒間読み取りしないようにすることで、「成功」から「使用済み」とエラーがすぐに表示されるのを防ぐことができます。
おすすめのバーコードスキャナ
ビジコム_BC-NL3000UⅡ
メーカー:ビジコム
型番:BC-NL3000UⅡ
おすすめ設定
読み取り間隔のタイムアウト(連続モード):1500ms
読み取り間隔のタイムアウト(同一バーコードの場合):有効
読み取り間隔のタイムアウト(同一バーコードの場合):3000ms
HP:https://www.busicom.co.jp/h/bc-reader/bc-nl3000u
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=DaqE1yxAzYk
OBZ_F2-JP
メーカー:OBZ
型番:F2-JP
HP:https://www.obzshop.com/barcode_scanner/40.html
おすすめ設定
以下の「teketQRチケット読み取り_同一コード_3000ms_OBZ _F2-JP」をダウンロードして、設定を行ってください。