teketで発券したチケットは、プリントアウトすることで、紙チケットとして使えるため、通常の電子チケットだと利用が難しい、スマートフォンを持っていない方や高齢者の方にも、安心してご利用いただけます。また、主催者側としても、従来の入金方法(郵便振替や銀行振込)を併用したままteketの導入が可能です。
teketで紙チケットを発券することで、チケットのデザインや印刷の発注コストが削減できる他、チケットの発券枚数や入場者数の管理もできるため、運営が楽になります。ぜひお試しください。
Ⅰ. スマートフォンをお持ちでないお客様の場合
スマートフォンがなくても、インターネットに接続可能なPC等がある場合には、teketのチケットを購入できます。(決済にはクレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)もしくはコンビニ支払いがご利用いただけます。)
購入後、チケットをプリントアウトすることで、スマートフォンがなくてもチケットの提示が可能です。
お客様ご自身でチケットを購入いただき、紙チケットとしてご利用頂く方法
1. PC等でteketのイベントページを開き、通常通り、チケットを購入します
※teketのトップページから該当のイベントページを探すこともできますが、チラシなどにイベントページのURLを記載頂くことで、お客様が直接ページにアクセスできます
2. 購入完了後、入力したメールアドレス宛に購入確認メールが送られてくるので、メールに添付されているPDFファイルを開きます
3. 右上の印刷マークから、お好きな方法でチケットを印刷します
4. プリントアウトしたチケットを切り取り線で切り取ると、持ち運びも簡単です
5. 当日に受付で紙チケットを提示します
Ⅱ. PCもスマートフォンもお持ちでないお客様の場合
PCやスマートフォンをお持ちでないお客様の場合は、主催者側で紙チケットを発券することで、お客様にお渡しすることができます。チケット代金の決済方法は、銀行振込や郵便振替など、主催者様のご都合の良い方法をご利用ください。
※teket以外(クレジットカード決済、コンビニ支払い以外)での決済方法に関しては自己責任となりますので、ご了承ください。
主催者側で無料発券し、お客様へ紙チケットとしてお渡しする方法
1. teketのトップページから「無料でイベントを作る」を選択します
2. 名前、メールアドレス、パスワードを入力し、無料会員登録を行います。登録されたメールアドレス宛に登録完了のお知らせメールが届きますのでご確認ください
3. 団体名を入力し、登録を選択します
4. イベントページの編集画面が表示されますので、基本情報の入力を行い、保存します
※必須項目(*印)以外は、後からの入力が可能です
5.イベントページの席設定から、クーポンを設定します
6. ここでは、一例としてクーポンコードを「gennkinn」と設定し、割引後を「0円」とします
7. 保存ボタンを押した後、「公開設定」を選択します
8. 公開日時などを設定の上、「保存」を選択すると、公開が完了します。公開後のイベントページはteketのトップページ上に公開されます
9. 主催者アカウントにログインしたまま、該当のイベントページで「チケットを購入」を選択します
10. 先程設定したクーポンコードを入力して、「適用」を選択します
11. 合計購入金額が0円になっていることを確認し、購入へ進みます
12. チケット購入画面や、購入確認メールに添付されたPDFをダウンロードします
※入力したメールアドレス宛に送られてくる購入確認メール
13. 右上の印刷マークから、お好きな方法でチケットを印刷します
14. お客様から代金を頂く方法は、郵便振替や銀行振込など、主催者様のお好きな方法をご利用ください
15. お客様に郵送または手渡し等の方法で紙チケットをお渡しします